セラティスのヘアオイルの口コミ評価について紹介します♪
セラティスのヘアオイルを選ぶ時にこんなお悩みはありませんか?
- それぞれの使い心地が知りたい
- 3種類あるけど違いはなに?特長は?
- セラティスヘアオイルの選び方と使い方を知りたい
本記事では、このようなお悩みや疑問をスッキリ解決できる内容をお届けしますよ。
- セラティスヘアオイルを使ったリアルな口コミ
- 3種類それぞれの違いや特長
- 髪質や悩みに合った選び方とおすすめの使い方
まずは購入の参考となるセラティスヘアオイルを使ったユーザーのリアルな口コミを紹介します!
最後まで読めば、あなたに合ったセラティスヘアオイルが見つかりますよ♪
セラティスヘアオイルを使えば、ヘアセットもすぐに終わる!忙しい朝も時短できます♪

セラティスヘアオイルの悪い口コミやデメリット

まずは少数意見ではありますが、セラティスヘアオイルの悪い口コミをまとめたので見ていきましょう。
- 出す量を調整しないとベタベタになる
- 容器が使いにくい
- しっとり感が気になる
セラティスヘアオイルの悪い口コミでは、全ての種類に共通してベタつきや容器について少数ながら不満の声が見られました。
しかし、ベタつきに関しては出しすぎに注意し、量を調整することで回避できますよ♪
容器については「ワンプッシュの量が多すぎる」という声がほとんどだったため、こちらも出す量に注意をしながら使用すれば解決できるでしょう。

私自身もワンプッシュ付けてしまい、ベタベタが翌朝まで残る失敗をしました…。
ヘアオイル自体への悪い口コミはなかったので、1回に出す量に注意をすれば問題なく使えそうですね!
次は、良い口コミについて見ていきましょう!
セラティスヘアオイルの良い口コミやメリット

セラティスヘアオイルの良い口コミは、以下のような声が多く目立ちましたよ♪
- タオルドライ後に使うとサラツヤヘアーになれる
- 優しい香りがふわっと香ってくる
- 翌朝、髪のまとまりが良く効果の高さを実感できる
良い口コミには、効果の実感や香りについての声が多く見られました。
それでは、それぞれの良い口コミについてもう少し詳しく紹介していきますね♪
タオルドライ後に使うとサラツヤヘアーになれる
乾いた髪よりもタオルドライ後の少し濡れた状態で使用すると高い効果を実感できるといった口コミが目立ちました♪
重ためのテクスチャーのため、乾いた髪に使用してもベタベタ感が残ってしまいます。
そのためスタイリング剤として併用はできないため注意してくださいね。
タオルドライ後、少し水分が残った状態でヘアオイルを使用するとスルスルと髪に馴染みます。
ムラなく馴染ませた後、ドライヤーで乾かすと引っかかりのないサラツヤヘアーに♪
私も使用していますが手ぐしでスルンとまとまり、ずっと触っていたくなるほど柔らかい髪へと変わりましたよ!
優しい香りがふわっと香ってくる
3種類とも違う香りですが、どのタイプでも良い香りと高評価でした♪
ナイトリペア | ナイトアロマジャスミンの香り |
ムーンライトスリーク | ベルガモットアロマの香り |
ドリーミーモイスト | アロマゼラニウムの香り |
香りの持続性については個人差がありますが、「翌朝でも香った」という口コミもあるため長持ちするユーザーもいるようです。
強い香りではないものの、優しくふんわりと香るのもポイント。主張の強い香りが苦手な場合でも嬉しいですね♪
翌朝、髪のまとまりが良く効果の高さを実感できる
セラティスヘアオイルには、美容成分が90%以上配合されているため、つけた翌朝には効果を実感できると評判です♪
うねりや寝ぐせが落ち着き、翌朝のヘアセットも楽になったとか!
寝ている間に美容成分が傷んだ髪をケアしてくれるため、翌朝にはサラツヤヘアーに。
うねりやアホ毛、髪の痛みに悩んでいるなら特にセラティスヘアオイルはおすすめですよ。
さて、ここまでセラティスヘアオイル3種類まとめての口コミ評価を紹介してきましたが、次はそれぞれの違いや特長について解説しましょう!

セラティスヘアオイル全シリーズの違いや特長について

セラティスヘアオイルは全部で3シリーズ出ており、簡単にまとめるとこのような違いや特長があります。
ナイトリペア | 寝ぐせやダメージに特化 | ナイトアロマジャスミンの香り |
ムーンライトスリーク | うねりに特化 | ベルガモットアロマの香り |
ドリーミーモイスト | アホ毛とパサつきに特化 | アロマゼラニウムの香り |
テクスチャーや使用感に3シリーズとも違いはなく、少し重めのオイルで伸びが良いという声が多く見られました。
髪の悩み別や成分別に選ぶのが1番ですが、それでもどれがいいか悩んでしまう場合は「ナイトリペア」がおすすめです!
髪のダメージケアに特出しているので、まずはナイトリペアからお試しして別の悩みを解決したい場合は他のシリーズを使用すると良いですよ♪

ちなみに、ナイトリペアが1番人気のようでアットコスメでも使用しているユーザーが断トツで多くいらっしゃいました!
私自身も初めはナイトリペアから使用して、より「髪のうねり」をケアしたいと思ったので今は「ムーンライトスリーク」を使っています。
シャンプーとトリートメントとセットで使用すると、より高い効果を得られるためまだセラティスシャンプーを使用していなければ、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
セラティスシャンプーの各シリーズの違いを詳しく解説しています♪
セラティスヘアオイルの使い方!正しい方法で効果をアップ♪

セラティスヘアオイルを正しく使って、憧れのサラツヤヘアーを手に入れましょう!
ヘアオイルの効果的な使い方4ステップを紹介します。
- 髪を洗い、優しくタオルドライする
- 髪の長さに合わせた量を手に取り、両手に馴染ませる
- 髪の中心から毛先に向かってよく馴染ませる
- 手で握るようにしっかり馴染ませるとGood
- ドライヤーで髪をしっかり乾かす
髪の長さに合わせたヘアオイルの適量が分からない場合は、まずは半プッシュから試してみてください。
少なければもう少し足して髪全体に馴染ませるように調整しながら使うと良いですよ。
特別難しい使い方ではないので、ぜひ今日から取り入れてみてください♪
ワンポイントアドバイスとして、髪にヘアオイルを馴染ませた後少し時間を置いて浸透させてからドライヤーするのもオススメ☆
温風でしっかり髪を乾かした後は、冷風を2分ほど当てるとよりサラサラの髪になりますよ。
セラティスヘアオイルの口コミ評価のまとめ

- セラティスヘアオイルの悪い口コミには、出す量を調整しないとベタつく、容器が使いにくい、しっとり感が気になるという声がありました
- 逆に良い口コミには、さらツヤヘアーになれた、優しい香りがふわっと香る、髪のまとまりが良く効果を実感できたなど、満足した声が多数目立ちました
- 乾いた髪に使うよりもタオルドライ後の少し濡れた髪に馴染ませた方がより高い効果を実感できる
- セラティスヘアオイルは、優しく香るため主張の強い香りが苦手でも使いやすい
- 美容液成分が90%以上配合されているため、うねりやパサつき、髪のダメージに悩んでいる場合におすすめ
- うねりに悩んでいるなら「ムーンライトスリーク」、アホ毛やパサつきなら「ドリーミーモイスト」、ダメージなら「ナイトリペア」がおすすめ
本記事では、セラティスへアオイルの口コミについて重点的に紹介しました♪
同じセラティスでもシリーズが分かれていると、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
ぜひ本記事を参考に、あなたにぴったりのセラティスヘアオイルを見つけてくださいね!
人気のセラティスヘアオイルを最安値で買うならこちら↓↓
コメント