本ページはプロモーションが含まれています

雛人形はどちらの親が買う?失敗しない選び方や人気の雛飾り5選を紹介

ちりめんのお雛様 ライフスタイル

子どもの初節句を迎えるけど、雛人形ってどちらの親に買って貰うと良いんだろう?

母親の祖父母に購入してもらうのが一般的でしたが、時代とともに変化し夫婦だけで選んで購入するなど多様化しています。

私自身は、長女の初節句のお祝いは夫婦で好みの雛人形を選び、費用を両家で折半という形をとりました!

家庭の数だけ購入の仕方はいくつもあると思いますが、大切なのは夫婦だけで決めるのではなく祖父母にも相談し話し合いをすることです。

自分たちだけで話を進めてしまうと両家の関係にヒビが入ってしまうなど、思わぬトラブルに発展してしまうかもしれませんよ。

せっかくのお祝いを悲しい思い出にしないように、ぜひ本記事を参考にしてください!

本記事で分かること
  • 雛人形のよくある3つの購入ケース別のデメリット、メリット
  • 雛人形の失敗しない選び方と種類
  • 大人気!コンパクトサイズの可愛い雛人形5選

購入前にケース別のデメリットとメリットを知っておくと、家族間での話し合いもスムーズに進められますよ♪

ぜひ本記事を参考に素敵なひな祭りを過ごしましょう!

楽天市場で6年連続選ばれ続けたコンパクトサイズの雛人形!パパとママから祖父母まで幅広い年齢層に高評価です◎

雛人形はどちらの親が買う?ケース別の注意点を解説

画像引用元:楽天市場

雛人形は、昔からのしきたりでは母方の実家(祖父母)が購入し贈るのが一般的とされています。

これには主に2つの理由があります。

  • 雛人形が嫁入り道具の1つだったから
  • 女の子が母親の実家から愛情を受け、健やかに成長することを願うため

これらの理由から雛人形は母親の実家が買うことが一般的とされていましたが、時代の流れとともに徐々に変化してきています。

あきば。
あきば。

ここ数年の傾向としては、夫婦で選び購入したり両家で費用を折半したりと様々です。

家庭のあり方も多様化しているので、しきたりを絶対と決めるのではなく家族としっかり相談して購入するとわだかまりもなくお祝いができますよ。

もしもまだどうしようか悩んでいるのであれば、購入するケース別のメリットやデメリットを紹介するのでぜひ参考にしてくださいね♪

両家のどちらかの実家に購入してもらう

デメリット
  • どちらかの家に金銭面で負担が偏ってしまう
  • 購入していない家はそれを気まずく思ってしまう
  • 自分たちの好みやデザインで選べない可能性がある
  • 収納スペース飾る場所に合わない可能性がある
メリット
  • 金銭面の負担が軽くなる
  • 感謝の気持ちを伝えやすくなる
  • 大切にしたい気持ちが増え長く飾れる

金銭面での負担は軽くなるメリットはありますが、気を遣うことはが増えてしまうのはデメリットといえるでしょう。

また、両家同士の負担の差が関係にヒビを入れてしまう可能性も…。

片方の実家に購入してもらう際には、本人たちだけでなく両家の意見を聞きながら決めると後々トラブルに発展せずに済みますよ。

夫婦で選び両家で費用を折半する

デメリット
  • 金銭的援助を受けるため、両家の親から意見があった場合に否定しにくい
  • 片方の親のみ負担しているなどと意図せぬ誤解が生じる場合もある
  • 両家の親が考えていた予算よりもオーバーしてしまう可能性がある
メリット
  • 金銭的負担が軽くなり、両家のバランスも調整しやすい
  • 両家から費用を出しているため、一緒にお祝いしている感覚が強まる
  • 均等に出費するため平等でいられる
  • 自分たちの意見を取り入れやすい

一見デメリットが大きいように感じますが、私自身は1番この購入方法が穏便に解決できるのではないかなと考えています!

両親には孫のお祝いに関わって欲しい、でも雛人形のデザインは自分たちで選びたい。

その良いとこ取りがこの購入方法だと私は感じています♪

祖父母側も孫のお祝いには関わりたいけど、自分たちの意見を押し付けたくないからお金だけ出したい、といったケースは年々増えているようです。

実際に私もこの方法で購入しましたが、両家の負担も均等になるため片方に気遣う必要もなく楽しくお祝いができましたよ♪

こちらも両親に費用を負担してもらうため、事前に家族とよく相談し誤解が生まれないように話しておくとスムーズですよ。

夫婦で選び自分たちで購入する

デメリット
  • 金銭的な負担が大きい
  • 親が選んだ雛人形に不満を持つ場合がある
  • 関与しないことに「除け者にされた」と感じてしまう場合がある
メリット
  • デザインや費用などの自由がきくため、価値観に沿ったものが選べる
  • 親に相談したり意見を聞いたりする必要がないため、スムーズに購入できる
  • 自分たちで決めた雛人形を子どもに贈れるため、家庭内の思い出が強まる

自分たちで選び購入するなら、自己完結するため親の意見と食い違うことも費用の負担に気が引けることもありません。

また、夫婦間で納得した雛人形を買うだけなので購入までがスムーズに済むのもメリットの1つですね。

しかし、孫のお祝いに関われなかったことに不満を持つ祖父母も少なくありません。

後々、家族間の関係にヒビが入らないよう事前に自分たちの考えを両親に伝えるなど、配慮が必要です。

可愛い孫のお祝いに参加したい祖父母の気持ちを汲んで、雛人形以外のプレゼントを提案してみるのも良いかもしれませんね!

雛人形以外に初節句のお祝いだとこういったものが人気ですよ♪ぜひ参考にしてください。

雛人形の選び方で重要なポイントは?種類別の特長を解説

画像引用元:楽天市場

雛人形の種類の特長を知って、自分たちのスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

雛人形の主な種類と特徴
  • 段飾り
    • 5段、7段など伝統的な豪華な雛飾りスペースは1番取るものの煌びやかにお祝いするのにオススメ。
  • 平飾り
    • 1段のみのシンプルな雛飾り。お雛様単体だけのものや飾りが付いているものがある。スペースを節約しつつ豪華さを出したい場合にオススメ。
  • 絵雛
    • 絵の中に雛飾りが描かれているもの。収納や飾る場所を選ばないため、限られたスペースでもお祝いできるメリットがある。
  • ミニチュア雛
    • 大きさは数センチ程度のものが主流。小物やデザインも凝ったものが多いため、飾るスペースが限られている中でこだわりの雛飾りを置きたい家庭に人気。
  • 現代風雛
    • 家のインテリアとも馴染むような色合いやデザインの雛飾り。サイズもコンパクトなものが多く、年々人気が高まっている。

どれが正しい、というのはないのであなたの好みやお家のスペースを考えて選ぶと良いでしょう。

購入前に飾る場所を決め、どれくらいのサイズなら置けるのか寸法を測っておくと失敗せずに購入できますよ♪

大切な子どもの健やかな成長をお祝いする気持ちを持って、自分たちのスタイルにぴったりな雛人形を選んでくださいね!

雛人形のコンパクトサイズ人気5選を紹介!

画像引用元:楽天市場

年々人気が高まっているコンパクトサイズの雛人形のおすすめを5つ紹介します♪

  • 恵月人形本舗
  • 恵月人形本舗 ちりめん雛人形
  • ぷりふあ人形 サクラリル
  • ぷりふあ人形 Halfmoon 半月
  • 人形屋ホンポ 人形の久月コラボ

飾る場所や収納スペースに左右されないコンパクトサイズの雛人形なら、インテリアにも馴染むので家の雰囲気も壊さずに置けますよ。

自分たちで選んだり、祖父母に希望を伝えたりする場合にぜひ参考にしてください♪

見ているだけで気分が上がってくるほど可愛い雛人形を紹介しますね!

恵月人形本舗

画像引用元:楽天市場

置き場所や収納スペースが限られているけど、伝統的な雛人形が欲しいあなたにオススメします!

【2017~2022年の楽天市場で最も売れた雛人形】として紹介されるほど、購入されている大ヒット商品!

雛人形の中では手頃な値段でありながら、人形や着物の造りがこだわり抜かれておりクォリティに満足している口コミが多数寄せられていました。

衣装の柄も無料で、伝統的な豪華な着物と流行のパステル柄の2種類から選べるのも嬉しいポイント。

有料オプションをつければ、ケースに名入れができたり人形の顔が映えるようにLEDライトが付けれたりしますよ♪

背景も4種類から選択できるので、自宅や子どもの雰囲気に合わせてお気に入りの雛人形を選びましょう!

すでに売り切れているサイズもあるほど人気の雛人形!在庫切れになる前にお気に入りを見つけよう♪

恵月人形本舗 ちりめん雛人形

画像引用元:楽天市場

小さいスペースでもお雛様以外にも人形がいて欲しい、インテリアとしても飾れるミニチュア雛飾りが欲しいならこちらがオススメ!

人形たちは可愛い手のひらサイズで、ちりめんで作られているため雰囲気もとても柔らかく見ているだけで自然と笑顔に♪

三人官女や五人囃子の他、ぼんぼりなどの飾りも揃っているのでミニチュアサイズではありますが内容はとても充実しています。

専用のケースも半月型の丸みが更に可愛さを演出しているので、洋室に置いても違和感なく飾れますよ。

伝統的な雛人形の顔が苦手でこちらのお雛様を選んだ、という口コミもあったので可愛い雛飾りを探しているならぜひオススメです♪

孫の初節句のお祝いに購入する祖父母からも選ばれてるので、両親に買って貰う時にオススメしてみてはいかがでしょうか◎

ぷりふあ人形 サクラリル

画像引用元:楽天市場

お家の雰囲気にも合わせやすい、モダンスタイルの雛人形を探しているならこちらがオススメ!!

お花がテーマの5種類の衣装は、人気のパステルカラーから伝統的な豪華なデザインまで選べるので好みや自宅の雰囲気に合わせられますよ。

あきば。
あきば。

雛人形ではなかなか見られない、パステルグリーンの色味がとってもオシャレで思わず目を奪われました…!!

コンパクトサイズではありますが、お雛様の他に紅白餅などのお道具もしっかり付属しているので物足りなさは全く感じません。

限られたスペースでもしっかりお祝いがしたい、リーズナブルなものを探している、家の雰囲気に浮かない雛人形を探しているならこちらがオススメ◎

ノートパソコン程度のスペースがあれば飾れる超コンパクトサイズの可愛い雛人形は【楽天市場】で!

ぷりふあ人形 Halfmoon 半月

画像引用元:楽天市場

飾る場所を選ばないシンプルな雛飾りを探しているならこちらがオススメ!

手のひらサイズの愛らしいお雛様だけのシンプルなスタイルのため、場所を選ばず自由に飾れますよ。

アパートなどスペースにあまり余裕がないけど雛人形は飾りたい、といった悩みに寄り添ってくれる雛人形ですね♪

また、他にも小さな雛飾りを持っていれば自分の好きなように組み合わせることも可能です。

台座は5種類、衣装はなんと19種類あるので大切な子どものために選んだ雛人形が贈れますよ。

なんと楽天市場なら、飾り台と衣装の組み合わせを実際にシミュレーションできます◎購入前にチェックがオススメ!

人形屋ホンポ 人形の久月コラボ

画像引用元:楽天市場

昔ながらの高級感がありつつ飾りやすいコンパクトサイズの雛人形を探していたらこちらがオススメ!!

モダンスタイルの雛人形も年々需要は増していますが、伝統的なスタイルも変わらず人気があります。

誰もが知っている老舗人形専門店「久月」とコラボしたこちらの雛人形は、高級感あふれるデザインがとても人気です。

付属品も充実しているので、コンパクトながら豪華な見栄えに満足の声が多く見られました。

口コミを見ていると初孫へのお祝いとして贈っている声が多く、「娘家族が喜んでくれた」など高評価でしたよ♪

ネットで雛人形を買うことに抵抗がある声も多数ありましたが、実際に届いた商品を見たり喜んだ顔を見たりしたことで「買って良かった」と安心していました。

伝統的な高級感がある「久月」の雛人形がこの価格で手に入るのは安い!気になる特典内容も楽天市場からチェック◎

雛人形はどちらの親が買う?のまとめ

画像引用元:楽天市場
  • 昔からのしきたりでは、母親の祖父母に雛人形を買って貰うのが一般的
  • 時代の流れとともに家庭のあり方にも変化があり、夫婦で選び購入したり両家で費用を折半したりなど様々
  • 片方の実家に買って貰う場合、金銭的負担が偏ってしまう好みが反映されないなどのデメリットがあるが、夫婦の負担が減るメリットがある
  • 夫婦で選び両家で費用を折半する場合、金銭的負担が均等になり一緒にお祝いしている感覚が強まるなどメリットが大きい
  • パパとママで選び購入する場合、夫婦の金銭的負担は大きくなるが、自分たちの好みの雛人形を子どものために贈れる
  • いずれにしても夫婦間だけでなく両家の実家としっかり相談して決めることが大切
  • 雛人形には、段飾り一段飾り絵雛ミニチュア雛現代風雛などのいくつか種類があり、把握しておくことで選び方に失敗しない
  • 限られたスペースでも華やかに飾れるコンパクトサイズの雛人形は、年々人気が高まっており楽天市場でも可愛いものが買える

本記事では、初節句の雛人形をどちらの親が買うのが良いのか、注意点などをまとめ紹介しました。

大切な子どもの成長をお祝いし贈る物だからこそ、夫婦だけで選んで良いのかどちらの親が買うべきなのか悩みますよね。

どの購入方法をとっても、まずは夫婦と家族で事前に話し合いをして双方納得のうえ決めるとトラブルなく素敵な思い出になりますよ♪

ぜひあなたも本記事を参考に楽しいひな祭りをお過ごしくださいね!

孫へのお祝いに贈る雛人形としても大人気◎飾りやすいサイズなのに高級感のあるお雛様が可愛すぎる!!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました